2011-06-18 09:43:42 (9 years ago)
いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。
毎年、年に1回健康診断があります。
胃のバリウム検査が苦手なので、いつも祈る様にして受けています。
ところが今年は楽しかった。
男性のドクターが面白かったからです。
ドクターは不安な私の心を見抜いて、安心させて下さいます。
「もう90%終わりですよ(まだわりと始まったばかりですが 笑)」
「この姿勢、きついですよねー。
私、きつい姿勢、見てるの好きなんですよ〜(先生の冗談です)
(私は、ここで爆笑しました)」
「(胃を抑える機械をあてる時)胃ってこんなに下にあるんだって、
思いますよね〜♪(まさにそう思っていました。)」
そんな感じですっかり楽しくバリウム検査に臨めました。
先生ありがとうございました、患者さんの心に寄り添って頂いて感謝ですね。
それにしても、胃の位置がお腹にあったので
私「胃って、こんなに下にあるんですか?」と質問しました。
先生「あなたの場合、特別です。でも結構下にある人いますから、心配ないですよ。」
やっぱり胃下垂気味なのは、変わっていないんですね。
いつもバリウム飲む前には、テンションどんよりなのですが、
今回はバリウムを飲んで、テンションが上がりましたー(^0^)/
健康診断は大切ですね。
追伸:
何回も行っているので、道には迷わず検診センターに行ける!
そう自信を持って行ったところ、違う病院に行ってしまい、
非常に赤面しました(//_//)
優しい受付の看護士様にも感謝です。
2011-06-18 09:15:46 (9 years ago)
いつもありがとうございます。
気づくと今年も前半が終わろうとしています。
後半の目標は決まっています。
絵本を創ろうと思います。
テーマは壮大なものではなく、
教育的なものでもなく、
身近な日常で、ほんわかしたもの、主人公が抜けている感じのもの。
そんな感じでここ1ヶ月以上、考えています。
まだ生まれていませんが、続けて構想を練っていきます。
考えてみたら、絵本を創るのは何十年ぶりです。
産みの苦しみというより産みの楽しみですね、やっぱり。
皆様の後半の目標も応援しています。
えいえいおー(@0@)/
追伸:今、TVで紹介していた文字無し絵本を見てみたいと思っています
私も文字は極力少なく絵で想像してもらう事を目標にしています。
アライバル(文字なし絵本)↓
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%AB-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%B3/dp/4309272266
2011-06-17 21:49:47 (9 years ago)
いつもありがとうございます。
星の王子様に大切なものは目に見えないとあります。
私は30代から目に見えない世界を当たり前に信じて来ました。
宗教ではありません。そして信じるも信じないも自由です。
さて、そんな中で私達に見えない未来が視える方がいます。
興味深く見ている透明先生という方が被災地支援について書かれていました。
自分のブログでも紹介してみようと思います。
透明先生のHP↓
http://yaplog.jp/uranai-diary
他に視ている霊能者の方のHPは幾つかあります。
山崎かずみさん↓
http://www.thank-you-mother-teresa.jp
僕の兄貴は神様とお話ができます(以前に移行前のHPをよく見ていました)↓
http://ameblo.jp/dragonest
まあ、ちょっと怪しい(@v@)と思われるのが一般的だと思います。
なので、今回特別にちらっと紹介してみました。
魂は永遠で、亡くなられた方も肉体は無くても向こうの世界の方がむしろ根っ子です。
必ず私達とまた再会はできるようになっていると、私は信じています。
2011-06-12 22:35:25 (9 years ago)
いつもありがとうございます。
我が家では、4年分位の冷蔵庫霜取り大作戦(?)が、
この土日に行われています。
震災になって、停電になって、冷蔵庫の電気が切れたら。。。
大洪水(T^T;)そして大迷惑。
普通は震災用の食料品を入れる準備をするのに、
我が家は(というか私は)入れられる様に準備をします。
霜取りと言っても、ずぼらなので、電気を切っているだけです。
後はタオルをたっぷり敷いて、時々、洗面器に水を絞るのみです。
二日も経つのに、まだ残っています。
(寝ている時、居ない時はびしょ濡れになるので、
いったんお預けです)
以前も恥ずかしい事に、ここに引っ越す段階で、
霜が解けず、引っ越し車の中にタオルを敷いて移動。
冷蔵庫をあげると言った不動産ご夫婦が私を見るにみかねて、
私達がやるから、良いわよと。
そして。。。ブーツ型のビールグラスが4つ出て来たそうです。
赤面。。。。。
今は小さいビジネスホテルにある位の備え付けの冷蔵庫です。
それでも、もう4つ位、保冷剤が出て来ました。
おでこにあてるアイスのんが、まだ埋まっていて取れません。
んー(@〜@)このズボラな性格、なんとかしないと。
こんな防災対策を今さらしているのは私くらいですね。
とほほ。。
追伸:
一つだけ良かったのは(?)
ほとんど食料が入っていないので、やりやすいことです。
お味噌位ですね。
あとはアンティアンティの化粧水、リンス、シャンプー、コンディショナー、
という自然化粧品のオンパレード。
どうなんでしょう、私の冷蔵庫は。
2011-06-12 00:27:02 (9 years ago)
いつもありがとうございます。
毎年恒例になって来た蛍の鑑賞に行って来ました。
都内の椿山荘の庭園は無料で入園できます。
今の時期、ゲンジボタルが結構飛んでいました。
郷里のある方が見ると少なく感じると思います。
それでも、川の水の音と蛍の光、緑の匂いとで癒されました。
誰かが、こんな事を言っていました。
ここは蛍だけでも、存続する価値があるよね。
都会の真中に風情のある庭園があるというのは良いものですね。
追伸:
野口美佳さん(ピーチジョン社長)のツイッターは、
リアルタイムの被災地の状況を知らせてくれます。
http://twitpic.com/59vovo
http://twitpic.com/59vovz
災害から3ヶ月経ちました。
皆様と共に祈りたいと思います。
追伸2:
通信販売の防災食レトルトパックが届きました。